SAK 図書館
パソコン基礎知識 Windows 編 (その五) WindowsXP、VAIO ノート、ビデオ
VAIO ノートを導入したので WindowsXP について、少しレポートしておく。 ■WindowsXP ・派手な見かけは実に使いにくい。(^^; ビジネス用途にすることもあって、従来のスタイルにカスタマイズした。 これで、目的の機能に素早くアクセスできる。 ・WindowsXP Professional 版のみにある機能 システムバックアップツール - システムやデータのバックアップ 自動システムリカバリ - システム異常の自動復旧機能 IIS - ウェブサーバ機能 リモートデスクトップ - リモートサーバ機能 ファイルレベルアクセス - ファイル単位でのセキュリティ設定 オフラインフォルダ - 共有のキャッシュ機能 ダイナミックディスク - システムボリューム以外の動的パーテーション変更 マルチプロセッササポート - 複数 CPU 対応機能 ドメインネットワーク - ドメイン管理ネットワークへのアクセス グループポリシー - 複数台 PC の一括管理 インテリミラー - 同環境の PC を作成 ローミングプロファイル - プロファイルのネットワーク上管理 Sysprep、RIS サポート - ネットワーク経由ソフトインストール 多言語ユーザインタフェース - 複数言語機能 暗号化ファイルシステム - ファイルレベルの暗号化 C2 レベルセキュリティ - C2 レベルセキュリティ基準をカバー 64bit 版 WIndowsXP - WIndowsXP 64bit 版 ■LAN ・Home Edition は、細かなアクセス制限設定ができないのだろうか。 単純に共有と言う設定しか見当たらなかった。(^^; ・Professional は、細かなアクセス制限が設定できそうなのだが、2000 と 違いすぎてよくわからない。 ユーザ限定のアクセス制限はどう設定するのだろう。(^^; なぜか、guest フルアクセスの設定でしか使えない。 guest を無効にすると、細かな設定ダイアログにたどり着けるのだが、 ブリッジ接続を作成し、設定していないプリンタ共有までする。(^^; しかも、アクセスユーザの指定はないと言う... (^◇^;) 2000 では、該当フォルダに誰と誰がと言うアクセスセキュリティ設定が 簡単に行える。XP Professional にはないのか? ・Professional での詳細なセキュリティ設定は、コントロールパネル、 フォルダオプション、表示タグの「簡易ファイルの共有を使用する」の チェックを外すと Windows2000 同様のセキュリティ、Web 共有タグが 「共有」設定で表示され使用可能となる。 これで Guest アカウントも停止できて安心。 教えて下さった方、ありがとうございます。(^^) ■サービス ・Home Edition では IIS 環境が構築できないとわかった。 WindowsXP Professional へのアップグレード版を手配することに なった。XP を開発環境として使用するには Professional 版しかない。 (IIS と ASP だけの問題ではあるけど。) ■ソフトウェア互換 ・Windows2000 で開発したソフトの動作に問題はなかった。 まあ、内部的な構成は 2000 と同じ感じだし、安定性も良い。 ・Home Edition では IIS が導入できない。 その他の Cygwin、Apache、Perl、Tomcat、PHP、Servlet、JSP、PostgreSQL 等については Home Edition でもサービス可能である。 ・Home Edition から Professional へのアップグレードは一部の設定が初期 化されてしまうものの、ほぼ設定を引き継いでくれる。 スワップファイルや回復ポイントの設定等は再度修正する必要があった。 ■リソース問題 ・Windows2000 同様にシステムリソース空間は 4MB で、事実上制限がない。 ■安定性 ・Windows2000 と同程度の安定性と思う。 VAIO は、購入時点で NTFS になっていた。 ■容量 ・購入直後、システムボリュームが 5GB 消費されていた。 VAIO サボートソフトがでかそう。 デモやサンプル関係のソフトは全てアンインストールしたが、あまり容量は 増加しなかった。(回復ポイント機能も停止したのに。) アンインストールの途中で VAIO のマルチメディア関係? のソフトを一部 削除したところ、シャットダウン時にエラーメッセージボックスが出るよう になった。PFreamework だったかな... てっきり、開発環境の不具合かと 思ったが、VAIO マルチメディア関係のソフトをすっきりアンインストール したら出なくなった。 ・メモリはフル設定した後の起動直後で 140MB 消費している。 やはり、最低 256MB のメモリがいる。 開発環境として使うなら 512MB にしよう。 VAIO ノートは 512MB 限界搭載だったので、+256MB して 512MB とした。 ■システムバックアップ ・Home Edition には、回復コンソールやシステムバックアップのソフトがな い。(^^; (^^; (^^; これトラブったらどうするのよ〜。 システム修復ボイントを活用せよと言うことなんだろうか。 Professional にはバックアップツールが付属している。 ■システムの復元(システム修復ボイント) ・WindowsXP では、Home Edition、Professional 共にシステム修復ボイント の設定ができる。 私は HDD を消費しそうだったので早々に OFF にした。 しかし、先般お友達の PC で多用する機会があった。 これは使ってみると、なかなか優れものかもしれない。 HDD クラッシュなどでは、外部メディアや LAN 経由での他 PC へのバック アップが必要となるが、とにかく起動できる状態なら、システムの復元 (システム修復ボイント) を活用すると非常に便利である。 ソフトなどのインストール時には自動的に修復ボイントを設定しているよう だ。PC の機嫌の良いときに手動で修復ボイントを設定することもできる。 システムの復元も「この時点に」戻すと選択することが可能である。 バックアップを取らないユーザは、ぜひ、活用すべし。 尚、BIOS の設定までは復元してくれないので注意である。 まあ、BIOS の設定をいじるユーザは少ないだろうと思うけど。 ■VAIO PCG-FX55J/B ・CD と FPD 内臓のノートを探すと選択肢が非常に限定された。 前のノートは B5 だったのだが、CD が外付けだったので持ち運ぶ時に結局 かさばってしまう。 最近の B5 ノートは薄くて良いのだが、ドッキングステーションタイプが 多くて、これも持ち運びに困る。 仕事で使うとなると、CD と FPD は置いてけないっての。(^^; A4 ノートも VAIO は FPD 外付けが多い。ハードウェア MEPG 搭載の機種が おもしろそうだったのにな〜。(すぐに本来の目的を忘れてしまう私。) で、ビジネス用途に割り切って CD-RW、FPD 内臓の A4 VAIO ノートになっ たのでした。HDD は 40GB です。 届いてみると思った以上に大きい。(^^; 液晶バネルがでかいんだ。(mpeg2 見るにはいいけど。) とりあえずバックにはすんなり収まることを確認した。(笑い) ・ビデオの入出力のおまけを考えて VAIO にしたのだが、入力はケチったので 別に USB ビデオキャプチャボックスを購入した。 これがハードウェア MPEG2 圧縮対応なのだが、カノープスのドーダボード より品質が劣る。(^^; 同じファイル容量になるように設定し、同時にキャブチャ結果の比較をする と、USB 接続のキャプチャボックスでは、どうしてもブロックが目について しまう。後、色のにじみも気になる。 SPECTRA X21(GeFoce3 Ti500) + キャプチャドーダボードの方が綺麗〜。 ・ビデオ出力は PCG-FX55J/B 標準である。 思ったよりは綺麗であるが、う〜ん、少しゆれが発生するのが気になる。 オーバレイのビデオ出力ではゆれは発生しにくいようである。 いっちょまえに PCG-FX55J/B のビデオチップはオーバレイ機能があった。 いずれにしても 1024 x 768 の文字を TV に出すのは無理がある。 あくまでも動画目的のビデオ出力のようです。 と思っていたら、横着して VTR の line in から TV に回していたのが 「ゆれ」の原因と判明。信号的に厳しいのかビデオ回路を経由するとうまく ない。直接 TV の in に接続すれば「ゆれ」も発生せず、綺麗に映る〜。 ・他社 PC の CD/DVD-ROM ドライブもそうだったが、VAIO ノートも DVD-RW のリードができない。しかし、DVD-R は問題なくリードできる。 DVD-R に比べて DVD-RW のリードは特殊なのだろうか... 尚、CD/DVD-ROM ドライブで DVD-RW のリードが正常に行える機種もある。 搭載されているドライブとの相性なのかもしれない。 ■POCKET BIT ・お友達から、SONY の POCKET BIT なるものを頂戴した。 噂には聞いていたが、これがそうなのかあ〜。 フラッシュメモリ搭載で 64MB の容量がある。(128MB 版もある) PC との接続は、USB に差し込むだけである。 なんともコンバクトでかわいらしいやつだ。(笑い) WindowsMe、2000、XP では標準で使用できる。 ・HDD と同様にフォーマットも行え、ボリュームラベルも変更できる。 但し、FAT32 と FAT のフォーマットのみサポートのようで、NTFS での フォーマットはできない。 NTFS での圧縮機能を使おうと思ったのだが、これはあきらめるしかない。 いろいろと試してみようと思う。 ■パソコン基礎知識 Windows 編資料
■パソコン基礎知識 ハード編資料
■パソコン基礎知識 画像編資料
■パソコン基礎知識 C 言語編資料
■コンピュータシステム導入編資料