SAK 図書館

SAK Streets メインストリート 図書館・カフェ 一覧 SAK Streets 検索
| VB | SQL | Perl | PHP | ASP | JSP | C | PC | HP | FAQ | フリーソフト |

パソコン基礎知識 ハード編 (その六) 出力装置 モニタ、ビデオカード、プリンタ

■ブラウン管モニタ

  ・ディスプレイアダプタの性能で、最高解像度や色数が決まる。
    有名なチップもあったが、移り変わりも激しい。
    また、性能だけでなく、出る色の感じなど、デザイン分野ではこだわる必要
    がある。実際に表示するモニタは、最近は液晶が伸びている。
    確かに見やすく綺麗になったが、色の出方はブラウン管に到達していない。
    ただ、ますます液晶は進化すると考える。
    ブラウン管モニタでもかなり性能にバラツキがある。カタログ性能だけでは
    評価しきれないのがモニタの難しいところ。
    特に高解像度 1280 x 1024、1600 x 1200 でのフルカラー表示は、良いモニ
    タを選ばないと目の負担が大きくなるし、なにより綺麗でない。
    個々的にはトリニトロンブラウン管、やはり、NANAO や MAG が良い。
    但し、よほどのこだわりがなければ高いだけである。
    尚、1600 x 1200 解像度は 21 インチモニタで、17 インチの 1280 x 1024
    と同じぐらいの大きさに見える。
    21 インチモニタでも 1920 x 1440 は文字が小さすぎてつらい。
    広くて良いのだが、現実的に 1600 x 1200 に落ち着く。

  ・モニタの性能を超える高リフレッシュレートは使えない。
    どんなに良いディスプレイアダプタを使用していてもモニタの性能が低けれ
    ばリフレッシュレートを落とすしかなく、ちらついた画面になる。
    液晶にはちらつき問題はないが、ブラウン管モニタの場合、フリッカーフリ
    ーと呼ばれる域までの性能がなくてはならない。
    最近のモニタは高性能であるが、1600 x 1200 フルカラーフリッカフリーと
    なるとそこそこ製品は限定される。
    NANAO EIZO T965 は、1920 x 1440 までフリッカーフリーで表示した。
    2048 x 1536 はチラツキが発生。(ビデオカードの限界かも。)

  ・モニタとの信号接続コードも高レートになると良質のものが求められる。
    文字の横にゴーストのような影が出る場合、迷わず高品位ケーブルに変える
    と良い。BNC 接続でも高品位ケーブルとそうでないとのとの差は大きい。
    D-SUB 接続は避けたいが、良いケーブルならかなりいける。

■液晶モニタ

  ・最近 VAIO ノートを導入した。昔の液晶に比較して視野角度が広く、色の
    再現性も良いように思う。
    しかし...、なだらかなグラデーションなど、無段階の階調がやはりうまく
    再現できない。実におしい。
    また、グラフィックツールのモニタキャプレーションも設定したが、目の
    位置を 1 〜 2cm 上下するだけで、キャプレーションがずれてしまう。
    グラフィックデザイン分野にはまだまだ液晶は厳しいと言うところである。

  ・1600 x 1200 の液晶が割りと低価格で出ているのにびっくりした。
    いつかは欲しい〜。

■ビデオカード

  ・最近の高速ビデオカードをもってしてもオーバレイを使用せずに動画をフル
    サイズで表示するのは少し厳しい。
    1 倍ならば 30 フレームを表示できるが、1600 x 1200 では、描いてるのが
    少し見える気がする。従って、動画用途にはオーバレイ機能のあるカードに
    した方が良い。オーバレイは昔と違って、実に綺麗である。
    動きも滑らかで、モニタ特有の落ち着いた輝度で見れる。
    尚、モニタにシネマモードがあれば使用すると、鮮やかに表示する。

  ・ビデオカードのメモリは 32MB ぐらいないと、1600 x 1200 でフルカラー
    表示できない。最近は 64MB 平気で搭載されているので困ることはないだろ
    う。尚、ビデオキャプチャー機能があるとおもしろい。
    うちのは、ドーダボードをオブション導入することでキャプチャが可能と
    なった。

■ビデオキャプチャカード

  ・最近の PC パワーは凄い。特別なハードウェアの圧縮なしにフルモーション
    の MPEG2 を処理できる。
    また、ノン圧縮でもフルモーションをなんなく記録する。
    (ノン圧縮の場合、一瞬で 1GB 超えるが。)
    しかし、MPEG2 の編集となるとハードウェア圧縮がないとつらい。
    ソフトウェア圧縮では、0.5 秒 / 秒程度の編集速度しか得られない。

  ・740 x 480 29.97 フレームの MPEG2 記録は、4400 ビットレートで、
    2GB / 時間ぐらいになる。GB 単位のファイルになると、最近の PC でも
    その扱いに困る。HDD の速度がもっと上がらないものだろうか...

  ・VAIO ノート用に USB 接続のキャプチャボックスを購入した。
    これがハードウェア MPEG2 圧縮対応なのだが、カノープスのドーダボード
    より品質が劣る。(^^;
    同じファイル容量になるように設定し、同時にキャブチャ結果の比較をする
    と、USB 接続のキャプチャボックスでは、どうしてもブロックが目について
    しまう。後、色のにじみも気になる。
    SPECTRA X21(GeFoce3 Ti500) + キャプチャドーダボードの方が綺麗〜。

■プリンタ

  ・インクジェットプリンタがこうも主流になるとは予想していなかった。
    目詰まり問題もかなり解決されている。
    特にフルカラー印刷の綺麗なこと。
    しかし、仕事で使うには、まだまだ遅い。
    カラーレーザプリンタが安くなることを期待している。
    尚、年賀状には、レーザより普通のインクジェットプリンタの方が給紙を
    ミスらなくて良い。

  ・EPSON の最新インクジェットは仕事でも使える速度に到達したと思う。
    PM-4000PX は、A4 モノクロ図面を 13 秒で印刷する。
    もっともマットブラック 2 本差し 6 色構成の速度ではある。
    通常 7 色構成では 26 秒かかる。
    PM-970C は更に倍高速なようである。
    但し、A4 までしか対応せず、こちらは従来の染料インクを使用している。
    PM-4000PX は特別な顔料インクを使用している。
    また、普通紙用のマットブラックがあり、これを 2 本セットできる。
    マットブラックは普通紙での発色が良い。
    また全インク顔料タイプなので、普通紙に高画質印刷しても綺麗である。
    耐水性も高く、なんといっても色あせに強いのがありがたい。
    尚、PM-4000PX や PM-970C は 7 色独立インクカートリッジである。
    カラー一体型インクカートリッジは、どうしても無駄が多く、仕事で使い
    出してからインク交換が頻繁で耐えられなかった。
    独立カートリッジは上位機種のみであるが、後々のランニングコストを考え
    れば、カラー独立型インクカートリッジにすべきである。

  ・USB 接続と昔のパラレル接続での速度を検証すると、カラー印刷になると
    USB が圧倒的に高速である。
    A4 モノクロ図面なら、USB 13 秒、パラレル 15 秒の差でしかないが、
    カラーイメージ付き図面となると、USB 1 分 48 秒、バラレル 3 分 55 秒
    の差になってしまう。バラレルの方が速いと思っていたのだが、迷わず USB
    接続がおすすめである。

    -- PM-4000PX A3 ノビ対応 マットブラックx2 USB1.1 接続速度 --
                普通高速  普通標準  普通綺麗  専用高速  専用標準  専用綺麗
    白黒図面     0.13.01
    カラー図面   0.30.93             1.48.52             1.05.07   2.01.84
    カラー写真                       2.08.01             1.13.37   2.24.18
    カラー写真(USB2 接続 + P4 2.6GHz)                              2.14.67

  ・PM-4000PX の顔料インクでは、サードパーティのコート紙にマットブラック
    のベタが多くなるイラストを印刷するとローラが黒をこすってしまう。(^^;
    普通紙では発生せず、これは非常に困ったやつだと思っていた。
    どうも普通紙ではインクの噴出量をコントロールしているようだ。
    ところが、エプソン純正のスーパファイン紙(顔料、染料両対応) に印刷し
    てみると、ベタ部分が多くても大丈夫だった。
    年賀状のインクジェット紙でも今年は黒のベタ部分が多いイラストを使用し
    たが、こちらも綺麗に印刷できた。
    要するに顔料インクの乾く速度、または、吸収速度の速い用紙でないと、
    インクがローラに付着して、こすれてしまうようだ。
    安いコート紙を愛用していたが、これからは純正派である。(笑い)

    エプソン純正 - スーパファイン紙(顔料、染料両対応) 250 枚 1,500円

  ・PM-4000PX での印刷解像度は、フォト綺麗モードで、240 〜 300DPI と思う。
    240DPI と 200DPI 原稿を比較すると、はっきりと違いがわかる。
    最低、240DPI は確保する必要がある。
    300DPI、360DPI、400DPI は、肉眼で違いが認識できなかった。
    240DPI と 300DPI もほとんど違いが認識できないが、300DPI の方が少し
    くっきりするかもしれない。(気のせいの範囲である。)
    尚、マットブラックベタに小さな白抜き文字の場合は、240DPI 以上だと、
    白抜き文字がつぶれやすい。この場合は、200DPI だと綺麗に印刷できる。

  ・PIO - 8255A パラレルインタフェースは、昔、セントロニクスプリンタイン
    タフェースに良く使われていました。
    8 ビットの入出力ポート 2 本と 4 ビット x 2 の入出力ポートを持ってい
    たと記憶しています。モードセットもソフトウェアで行え、昔のタブレット
    インタフェースでもよく見かけました。
    この PIO を直接制御すると、プリンタのニードル一本一本を制御したり、
    比較的簡単に I/O インタフェースを開発することが可能でした。
    インストラクションセットまで熟知していましたが、もはや記憶の彼方です。

■サウンドカード

  ・マイクの入力やライン入力も可能である。
    音にはこだわらない私には、ついてれば良い。
    ただ、サウンド系の奥も深く、いろいろとプロ向けの製品もある。

■その他

  ・この他にも多様な出力装置が存在する。
    接続方法によって製品が分けて売られているものもあるので、購入時には
    自分のパソコンにあう接続製品か確認した方が良い。

■パソコン基礎知識 ハード編資料
■パソコン基礎知識 画像編資料
■パソコン基礎知識 C 言語編資料
■パソコン基礎知識 Windows 編資料
■コンピュータシステム導入編資料
| VB | SQL | Perl | PHP | ASP | JSP | C | PC | HP | FAQ | フリーソフト |

SAK Streets メインストリート 図書館・カフェ 一覧 SAK Streets 検索



Copyright (C) 1999-2024 Y.SAK