SAK 図書館
パソコン基礎知識 ハード編 (その12) デジタルカメラ、デジタルビデオ(DV)
■デジタルカメラ ・愛用していたデジタルカメラも流石に時の流れには勝てない。 80万画素でシンプルな操作がお気に入りだったのだが、バイク復活時に 走ってるところを取ろうとして「今だ!」とシャッターを押すと、通り 過ぎた写真が撮れてしまう。(笑い) 比較的新しい友人のデジカメも同様の傾向はあったが、うちのほど酷くは なかったようである。 そういや過去、デジカメで動いてるものを撮ったことはなかったなあ〜。 これはかなりショックでした。(^^; それから、うちのは撮ってから次のスタンバイまでに時間がかかる。 これも最近のデジカメのように早く記録しい欲しい〜。 ・と言うわけで、新しいデジカメを購入しようと決める。 (バイクのためだけに買うのかよー。) (笑い) そういや、DV も絶不調でもう使えなくなっていた。 そこで、動画撮影機能付きデジカメが良いなと考えたのだが、デジカメの 動画撮影って今一な気がして、主を動画、おまけにデジカメ機能のついた ものに決定。 ・別の友人が SANYO だったと思うけど、DV みたいなやつで、記録をメモリ カードにするのを買っていた。 512MB チップに高精度で 20分録画できるらしい。 もちろん、デジカメ機能もなかなかのものである。 テープに記録するやつは、駆動部分がすぐに消耗するんだよね〜。 だからお店にあったら、これが良いかなと思った。 ・なんだかんだと言っても、別にこだわりがあるわけでもないので、近所の お店に行く。 残念ながら、SANYO のメモリチップに録画するやつは在庫を置いてない。 まっ、あれ高めだし、5万円ぐらいので良いか〜。 Panasonic の実に小さい DV に目を奪われる。 お値段も予算に近いし、これにするかーって、いつものお姉さんに相談する と、こいつはデジカメの画素数が小さいらしい。 100万画素のやつが SONY であったので、コンパクトとで分厚いやつか、 ちょっと縦が長めになるが幅薄めのやつを検討する。 お値段も大差なく、形状の違いと言うところか。 そうそう、DVD 録画のやつも置いてありました。 シングルCD サイズの DVD を入れるような感じだけど、円形部分が大きくて 本体から浮き出てるし〜。(^^; だいたい DVD のピックアップレンズがうちの場合、1 年程度で壊れるし、 いずれにしても駆動系があるのなら、コンバクトで 60 分録画できる DV が 良いと思う。 ・で、薄めの縦型 DV に予備のバッテリー、延長保証なんかを入れて見積して もらう。9 万ぐらいになるぞ。(^^; えっ、それなら、SONY の高めの 300万画素 DV と変わらないじゃない。 (予備のバッテリー、延長保証を加算して考えろよー。) 今のデジカメが 80万画素だから、100万画素だとあまり変わらない。 それに昔、ビデオ用の CCD はピクセルが縦長だから、デジカメの正方形 ピクセルCCD のようには綺麗に撮れないと読んだことがある。 デジカメの性能を上げようとして買うのだから、デジカメ機能をけちっては いけない気がして、急遽、SONY ハンディカム DCR-PC350 に変更決定。 結局、12万円超えてた気がする。(^^; ■デジタルビデオ(DV) ・SONY ハンディカム DCR-PC350 は、前に使ってた DV より、縦の長さが かなり短くなっていた。 バッテリーはリチウムイオンで標準のが 1 時間 30 分、本体から少し はみだすのだが、タフネスタイプが 3 時間ほど持つ。 DV そのものは別に前のと変わりないが、プログレッシブ記録の設定が できるようになっていた。 静止画を拾うとき、これの方が便利とプログレッシブ記録に設定。 他に赤外線録画ができるようになっていた。 へえー、おもしろいもん付けたなあって感じ。 ・さてさて、気になるデジカメの性能である。 300万画素と言うと、前のやつの 3.75倍だ。 2016x1512、1600x1200、640x480 のサイズが選べる。 なんか極端に大きく、1024x768 クラスが選べても良いのにと思う。 写りは綺麗。色合いも別に違和感ないし、少なくとも前のデジカメより 格段に良い。(^^) ただ、2016x1512 ファインだと 1 枚、1MB 程度容量を食う。 16MB のメモリチップが付いていたけど、たったの 16枚しか撮影でけん。 前のでも 100枚程度楽に撮影できたので、128MB のメモリチップを追加 購入した。これだとファインでも 100枚程度の撮影ができる。 ・デジカメ機能を色々試した結果、2016x1512 標準画質で記録することに 決定。結果として、200枚程度撮影できる。 2016x1512 だと、A4 横印刷程度の解像度が確保できそうである。 実際には印刷することはないけど、大は小を兼ねるってやつかな。 Picture Publisher があるので、必要に応じて縮小は綺麗にできるし、 1 枚 640KB が妥当な保管容量だろう。 ・さすがに最近の製品と言うことで、撮影後、次のスタンバイは早くなって いる。シャッターと実際の映像との時間差は動きの速いものを撮影して いないので、今のところわからない。 前のデジカメよりは良くなっていることだろう... ・メモリチップに MPEG2 記録する機能があったので試してみたが、実に 情けないものであった。 320x240 までしかサイズが設定できないし、25フレームでの記録なのだ。 これじゃ、まったく役に立たない。 ・デシタルズームはデジカメモードとしては使用できない。 光学 10 倍までである。 DV では、デジタルなし、デジタル 20 倍、160 倍が選択できるが、 前の DV ではデジタルズームは荒れて使いものにならなかった。 今度のは 300万画素CCD と言うこともあってか、20 倍デジタルズームは 気にならない。 ただ、160 倍は無理があるでしょう。(笑い) デジタルズームは 20倍まで設定にしました。 ・最近の DV って、やたら機能が多そうだし、ボタン多くて使いにくそうだ と思っていたが、液晶スクリーンがタッチパネルになっていた。 本体には基本的なボタンしかなく、意外と使いやすい。 液晶スクリーンのタッチパネルも初期設定の変更時に多用した以降は、 メモリチップの消去ぐらいしか使わない。 それでも液晶スクリーンに指紋が付いてしまうんだよね〜。 まあ、小まめに拭き拭きしてやるか。(笑い) ■パソコンとの接続 ・メモリチップは、新しいノートPC には直接、挿入スロットがある。 しかし、こちらは仕事の持ち歩き専用と言うことでバックの中じゃ。(^^; 出すのも面倒だし、USB で前のノートに接続した。 POCKET BIT のようにフォルダが開いてくるので、特に違和感はなかった。 普段はタワーを使っているが、USB の差し込みなんかはノートPC が楽で 良いね。(^^) ・動画は USB か IEEE1394 接続でキャプチャーできる。 どうも IEEE1394 接続の方が高機能なようだ。 USB のケーブルしか付属していなかったので、USB で動画もテストした。 付属のソフトは、正直、使いものにならないと思う。 普段使っている Ulead VideoStudio でキャプチャードライバーを選択 すれば、動画がやってきた。 これ、ハンディカム側も USB ストリームに設定変更しないといけない。 面倒なので、結局、ノートPC 外付けのキャプチャーボックスを使用する ことにした。(^^) ■パソコン基礎知識 ハード編資料
■パソコン基礎知識 画像編資料
■パソコン基礎知識 C 言語編資料
■パソコン基礎知識 Windows 編資料
■コンピュータシステム導入編資料