SAK 図書館
企業サイト、商用サイト作成編2 - コンテンツ構成、サイトセキュリティ
■企業サイト、商用サイトコンテンツ構成 ・動きの激しい商品を扱うのでなければ、できるだけ手のかからないコンテン ツ構成が良い。 標準的には、 トップ お知らせ 商品リスト お問い合わせ 運営者紹介 リンク の構成である。 ・美観と汎用性は両立しないので注意する。 凝ったデザインほど、閲覧環境を制限する。 ただ、すべてのブラウザ対応となると非常にそっけないデザインになってし まう。現在はブラウザは IE が 90% 近いシェアを誇っている。 従って、基本的に IE で問題のないデザインで、他のブラウザでもそこそこ 閲覧可能なレベルが一番良い。 尚、IE でも最新バージョンのみ閲覧可能と言うのはダメである。 美観を維持しながらも少し古い IE でも閲覧可能なのが望ましい。 ・企業サイト、商用サイトで広告収入を当てにするのは本末転倒である。 有効な広告収入を得るには膨大なアクセス数が必要であり、一般的には足し にならない。マイナス要素が高いので広告収入は考えない方が良い。 尚、念のため検証したクリック型広告掲載の実績は次のとおりです。 広告表示対象ページ : 406 ページ(プログラミング資料、フリーCGI ページ等) 広告エリアサイズ : 468 x 60 ビクセル / ページの上下に 2 箇所表示 広告内容 : プログラミング系書籍 対象ページビュー実績: 平日 20,000 PV 以上、月間 50 万 PV 以上 広告掲載実績 : 平日 150 クリック、月間 3,280 クリック(548,951 ビュー) 広告テスト期間 : 1 ヶ月間(2002.11.08 〜 2002.12.07) 1 〜 2 週目は、平日 180 クリック平均 2 〜 4 週目は、平日 120 クリック平均 ■サイトセキュリティ ・顧客情報などをサイトに置いて、CGI でアクセスする場合、適切なパーミッ ション設定や SSL を使用しないと非常に危険である。 セキュリティにはお金がかかると思った方が良い。 注文が多くなり、メール対応で困難になったときに CGI のシステムなどは 考えればよい。費用対効果も考えずに機能揃えをしてはいけない。 ■サイトトップデザイン ・操作性を考えるとフレーム形式は強い。 フレームの場合、横 800 ピクセルを基本にすると良い。 横 1024、1280 などのフルサイズは避ける。 ・あまり凝りすぎると重く、どこを押せばよいかわからないトップになる。 現在ならば、少し FLASH ムービを使う程度が良い。 但し、操作性を考えると FLASH のリンクやクリッカブルビットマップは 使うべきではない。リンクは単純に画像ボタンや文字が良い。 それでも JAVA クライアントスクリプトで、ボタンを押した状態にしたり、 色々と効果は付けることができる。 ・ホームページアクセスの解析を色々した結果、通常、訪問者は 3 回のクリ ックで去っている。 従って、トップから 2 回のクリックで商品ページに到達できるようにする。 個人ホームページで割りと見かけるトップが単なる入室ページパターンは 避ける。少なくとも主力ページへのリンクはトップになければならない。 トップは、やはり、メニュー形式が一番である。 ・サイト訪問者は、これも解析によると圧倒的に初めての人が多い。 リピートアクセス(リピータ) は、30% にも満たない。 よって、リピータ中心にデザインするよりも新規訪問者を対象にデザイン する方が良い。 また、サーチエンジンにうまく対応したサイトでは、トップページよりも 検索サイトからのページ直アクセスが圧倒的になる。 このあたりを考慮して一般ページのデザインに活かすと良い。 ■アクセスカウンタ ・企業サイト、商用サイトには、アクセスカウンタは表示しない方が良い。 うなるほどのアクセス数があるのなら表示も良いが、一日数百程度なら表示 しないに限る。 尚、表示はしなくてもカウントするものもあるので、管理のために設置して おくのは良い。 ただ、本気でアクセス管理しようとするなら、各ページアクセス数やリンク 元のアクセス管理、アクセス解析ができるものが必要である。 ■お知らせ ・1 ヶ月に一度ぐらい広報内容があるならコンテンツとしての意味がある。 但し、新規訪問者の割合が多いので、お知らせにそれほどの効果は期待しな い方が良い。 また、お知らせに限らず毎日更新と言うのには意味がない。 よほど特別なサイトでもない限り、最短でも 1 ヶ月の更新で十分である。 ■商品リスト ・ショッピングカート(買い物かご) システムは、最初から使用しない方が良 い。メールで注文がシンプルである。 よって、手のかからない商品リストを作成して、保守が容易なようにする。 実際の注文を見て、売れ筋など判断する。 商品によって売り方はかなり違うのではないかと考えます。 このへんは、実際に運営しながら試行錯誤するしかないかもしれません。 ■お問い合わせ ・問い合わせはメールが基本である。 質問などが多くなれば、よくある質問と言う形の FAQ にまとめて公開する。 こうすると、かなり対応工数を削減できる。 掲示板は、主旨に反する書き込みの管理などに手間がかかる。 また、アンケート調査は、一部の声を総意と勘違いしやすいので戦略などに 利用するには注意が必要です。 ■運営者紹介 ・名称、所在地などを掲載するが、企業ポリシーなども載せると良い。 最近は、CD-R 搭載の PC も多いので、ホームページを元に会社案内として の CD を作成するのも手である。 CD 用には多少の修正と CD ジャケットの作成が必要となりますが、手作業 で CD を焼いても 1 枚 10 分程度です。 私も自分の案内 CD を作成したのですが、けっこうおもしろいです。 また、CD では高画質画像を利用できるのが魅力です。 ■リンク ・自サイトのリンクはフリーとしておくと良い。 リンクの確認メールに工数を取られてはかないません。 企業マークなどあれば、それを元にバナーを作成しておくのもお洒落です。 また、関係先などあれば、リンクを設置しておくのも良いでしょう。 ■企業サイト、商用サイト作成編資料
■ホームページ作成 設計編資料
■ホームページ作成 HTML 編資料
■ホームページ作成 JAVA Script 編資料