SAK 図書館
VB 入門編4 - 注釈、数値リテラル、文字リテラル、トークン、構文、特殊文字
■注釈 ・VB の注釈は、シングルコーテション(アポストロフィ) で始まる。 行の途中以降を注釈にすることもできる。 但し、複数行の注釈指定はない。 '注釈 '** あいうえお msgbox "ok" 'メッセージ表示 ■数値リテラル ・VB の数値リテラルは、通常は 10 進数表現である。 100 123.45 -100 ・16 進数表現にする場合は、&H で始める。 &H0a &Hffff ・long 型の符号は、32 ビット目をサインビットとして表現している。 1000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 0000 B |_ サインビット &H80000000 -2147483647 ・long 型のメモリアロケーションは次のように上位と下位が逆である。 &H01020304 (C 言語では、0x01020304 と表現する) 04 03 02 01 10 進数 16 進数 2 進数 0 0 0 1 1 1 2 2 10 3 3 11 4 4 100 5 5 101 6 6 110 7 7 111 8 8 1000 9 9 1001 10 a 1010 11 b 1011 12 c 1100 13 d 1101 14 e 1110 15 f 1111 ■文字リテラル ・VB の文字リテラルは、ダブルコーテションで囲む。 "あいうえお" "0123" ・文字リテラル中にダブルコーテションを含みたい場合は、chr(&H22) を使用 する。 "あいう" & chr(&H22) & "えお" ■トークン ・VB では、予約語や変数名、関数名に大文字小文字の区別はない。 変数 a と A の宣言は同じである。 dim a as long dim A as long ■構文 ・VB の基本では、複数行に 1 構文を書くことはできない。 VB6 は、アンダーパサインで継続行にできる。 但し、1 関数における継続行指定には限界がある。 あまり多用すると構文エラーになる。 ・コードを見やすくするための空行はいくつあっても良い。 また、トークン間の空白もいくつあっても良い。 ネストなどの構文が見やすくなるように、字下げ(インデント) は一般的に 使用する。但し、全角空白はエラーになるので注意する。 全角空白は、文字リテラルの一部としてしか使用できない。 dim a as string a = "abcdef" _ & "ghijkl" _ & "mnopqr" msgbox a, _ 0, _ "タイトル" ・最近では、1 行に複数構文を書くのはあまり見かけないが、コロンで複数構 文が書ける。 dim a as string a = "abc" : a = a & "def" : msgbox a ■特殊文字 ・文字リテラルとして普通に指定できない特殊文字は、次のように指定する。 chr(&H22) ダブルコーテション「"」 chr(22) vbTab タブ chr(9) vbLf ラインフィード chr(10) , chr(&H0A) vbCr キャリッジリターン chr(13) , chr(&H0D) vbCrLf 改行 chr(13) & chr(10) chr(0) C 言語 NULL 文字 vbNullString C 言語 NULL ポインタ文字列 msgbox "abc" & vbLf & "def" msgbox "abc" & chr(10) & "def" msgbox "abc" & chr(&H0a) & "def" ■VB 入門編資料
■VB 基礎編資料
■VB ビジュアル編資料
■VB テクニック編資料