SAK 図書館

SAK Streets メインストリート 図書館・カフェ 一覧 SAK Streets 検索
| VB | SQL | Perl | PHP | ASP | JSP | C | PC | HP | FAQ | フリーソフト |

その他番外編2 - 所得税の確定申告書B、収支内訳書、減価償却費、消耗品費

きっと忘れるに違いないので確定申告書B について整理しておこう。(^◇^;)
用紙については亀岡市役所の市民税課でもらえた。
提出も市民税課でも可能なようである。
もらったものは、法人格登録していないのと帳簿を付けていないので、
  ・所得税の確定申告書B
  ・収支内訳書
  ・各説明書
である。
このとき、ガレリア亀岡で説明会があると案内いただいたので、それは良いと利
用した。こちらでも用紙を頂戴したり、提出ができた。
てっきり単なる説明会と思っていたら、税理士さんが個別に相談にのって下さっ
た。わかりやすく説明してもらって一気に申告することができた。

■収支内訳書

  ・何を持って売上とするかシステム開発のように検収があるものは悩んだ。
    園部税務署に尋ねると請求日でも良いと言うことなので、売上計上は請求日
    ですることにした。
    当然、翌年回収でも該当年に請求書を発行していれば計上する。

  ・消費税は 2002 年度現在、3000 万円以上の売上があれば該当する。
    一人でそんなに稼げるわけないので、うちは消費税込み金額を売上や経費と
    して処理することにした。
    尚、請求時に消費税を取るかは自由に決めて良いらしい。
    現在、消費税なしで請求しているところと、消費税をプラスしてお支払いい
    ただいているところがある。
    今後新規のお客様は消費税を請求することにしよう。(^^;

  ・銀行振込でのお支払いの振込手数料は値引きとして、売上額から直接引くと
    言うことである。逆にうちが支払う場合も同じ理屈とのこと。
    ただ、外注工賃は振込手数料を別途うちがもっているので、これは振込手数
    料として経費にあげる。

  ・減価償却費は、サーバ以外の PC は 4 年の定額償却方法とする。
    ハードウェアの保険なども購入時一括に取得価格にして良いとのこと。
    PC は償却の基礎となる金額が 90% である。
    また、4 年後でも取得金額の 5% を未償却残高として残す。
    これは忘れそうなので気をつけなければ。
    ソフトウェアも無形固定資産として償却できた。
    こちらは、100% を償却の基礎となる金額にすることができる。
    また、0 円まで償却して良いそうである。
    尚、償却期間は 5 年、定額償却方法とする。
    事業専用割合は、仕事の性格から言って 100% で OK と指導いただいた。
    取得金額が 30 万円以下(未満かな?) なら、消耗品費で処理しても良いとの
    こと。携帯電話や FAX 購入費用はそうした。

  ・旅費交通費は、JR やバイク預け料をメモとしてつけておくこと。
    この分とタクシー代の領収書を合計した。
    ガソリン代はわずかだし計上しないことにする。
    また、日付の入ってないタクシー代領収書も面倒なので計上しなかった。
    くうっ、今年は正確にするぞ。(^^;

  ・通信費... すっかり領収書を残していない。(^^;
    最近の 510 円の切手代だけとは実に情けない。
    これも今年は正確にする。

  ・修繕費、PC の CD-RW/DVD-RW、MO、マウスが壊れて交換したので、ここに
    計上した。

  ・消耗品費、これも情けない。領収書きっちり残しておけよ〜。
    そこそこ値のはるものは残してあったが、事務用品関係の領収書がひとつも
    ない。(^^; 更に領収書はあるものの何かわからなものも。(^^;
    面倒なので、不明な領収書は計上しないことにする。
    ええ、今年はきっちり明細管理しますとも。(^^;

  ・と言うことで、真面目に管理していないと唖然とするほど経費が少なくて、
    書籍執筆の源泉徴収税額が少しでも戻ってくるのではと言う甘い期待を裏切
    り、しっかり更に税金を納めることになったのである。(ちゃんちゃん)

  ・しまった @nifty の費用が計上できるか聞くのを忘れた。
    頭から飛んでいたので、まったく計上してない。
    来年また聞こう。(^^;

  ・そもそも電話代や電気代をすっかり失念していたよなー。
    これは相当に使ってるに違いない。
    既に計上せずに税金の納付をしてしまったので、これらも来年はきちっと
    しよう。(^^; (おいおい、こんなんばっかりだな。) (^◇^;)

■所得税の確定申告書B

  ・これはそう書くのは難しくない。
    書籍執筆の原稿料は、雑所得に入れる。

  ・社会保険料は 12 ヶ月分まとめて払っていれば、支払ベースで計上するとの
    こと。任意継続健康保険料は支払った額を、国民年金は月の口座引き落とし
    額 x 12 を計上した。

  ・生命保険料は、金額によって控除率と上限が違ったりする。
    個人年金保険料も同じ。
    自動車保険料は、短期保険料となるので限度額がたったの 3,000円。
    そりゃ、あんまりでしょう。(^^;

  ・と言うことで、後は計算式に従って記入するだけである。

■納付書

  ・銀行で納めてきた。
    今年は面倒なことは、さっさと済ます方式で、いっぱい経費の計上漏れが
    ある。まあ、収入は正確なので払いすぎる税金には文句は出ないだろう。
    でも来年は真剣に事務処理もすると誓う。(^^;
    さっそく、Excel で収支明細を今年は付け出した。(笑い)

■最後に

  ・既にして記憶が不確かな気がするので、このページをあまり信用せず、
    税理士さんに相談したり、税務署に相談してね。(^^;

  ・何はともあれ、私はこれで仕事に専念できる。(^^)

■その他番外編資料
| VB | SQL | Perl | PHP | ASP | JSP | C | PC | HP | FAQ | フリーソフト |

SAK Streets メインストリート 図書館・カフェ 一覧 SAK Streets 検索



Copyright (C) 1999-2024 Y.SAK